新潟県だけの厳選ランチ 第1弾
まず最初は、
新潟市の農家レストランの先駆け
「トラットリアエストルト」さん。
2014年から新潟市は国家戦略特区として農用地での「農家レストラン」の経営が可能になっています。
特区により高儀農場さんが経営する「トラットリアエストルト」が正式な農家レストランとなりました。
もともと美味しい野菜で有名な高儀農場さんが経営するレストランだから、
採れたての新鮮な野菜を使った食材は大人気!!
ヘルシーで美味しい最高の食事ができます。
にいがたの地産野菜の美味しさを味わうなら、
「トラットリアエストルト」のランチは外せないです!
美味しいです!
農場野菜サラダは今まで食べたサラダで一番好きです。
トラットリアエストルト
新潟市北区新崎
おすすめメニュー
■農場野菜サラダ
つづいては、
名物「新潟のタレカツ」。
新潟市にはたれかつ発祥の店とんかつ太郎やとんかつ政ちゃんグループが有あります。
小さい頃から食べていてたけど、
ご褒美でしか行けなかった「とんかつ政ちゃん」の二段盛りのタレカツ丼を食べた時はすごく感動したことを思い出します。
基本的にカツ丼といったらロースなど豚カツですが、鶏のタレカツも美味しくて大好物です。
ここでは、たれかつの専門店じゃなくても「タレカツ丼」が食べられるお店を記事にしてみました。
豚カツも鶏カツも両方美味しいのでご紹介します。
まず最初のタレカツ店は「製麺屋食堂」さん。
製麺屋食堂さんは下越地域に複数店舗ありますが、
たれかつ発祥の新潟市には店舗はありません。
製麺屋食堂さんは新発田市に本店があって胎内市、聖篭町、阿賀野市に店舗があるとっても美味しい大衆食堂です。
単品の鶏のたれかつ丼は二段盛りでカツは5枚も入っているそうです。
嬉しすぎる。
大好物の鶏カツ!
かなりお得な価格でいただけます。
セットにちょうどいいハーフサイズもあります。
タレカツのあるお店2つ目は
へぎそばで有名な小嶋屋グループの「旬彩和膳 一翔 女池インター店」さん。
一翔さんは大勢の家族連れや小さいお子さん連れも入れるお店で、お子様メニューや海鮮メニューも豊富で美味しいお店です。
もちろん新潟名物のたれかつメニューも美味しいです!
ヒレ肉のカツが頂けるなんて豪華!!
その日のお腹に合わせてカツの枚数3~5枚が選べるそうです。
一翔さん以外にも
新潟のそば屋さんではタレカツを注文できるお店がたくさんあります。
単品メニューが無くてもミニサイズをセットにできるお店も多いです。
一翔
新潟市中央区鳥屋野307−5
タレカツ丼を食べたい時は、
他にも新潟市内の定食屋さんでいただけますが、
メニューにカツ丼と書いている場合は卵で閉じているる場合もあるので、
タレカツ丼と表記があるお店での注文がベストです。
つづいては
新潟の厳選らーめん
らーめんと言っても種類がたくさんあるから
好みがわかれると思いますが…
ここでは私の個人的なオススメ店のみ紹介します。
まず私が思う美味しいらーめん1つ目は、
新発田市発祥の「らーめん家和玄」さんのみそらーめん。
どーしても食べたくなるから距離が離れていても定期的に新発田市まで足を運びます。
20年前くらいの開業でしたかね?開業当初から人気店で行列が出来ていましたが、ずっとブレない美味しさで、いつ行っても確実に美味しいです!!
数年前から同じ味を受け継いだ姉妹店がオープンしていました。
姉妹店には必ず来店しましたが、現在あるのは新潟市北区の和トだけでしょうか?
某姉妹店は地域駅がリニューアルする前の駅裏にオープンしたので、多く知られる前に無くなってしまってとっても残念でした。
姉妹店もぜひ負けずにオープンして欲しいです。
新発田市の1号店ではいつも細麺を頼みますが激ウマの激アツで普通盛りでもお腹いっぱいになります!
麺の種類は各店によって少しだけ違う気がしますね。
現在では新潟市西区寺尾に「和玄」の支店がオープンしました。
新発田市にある1号店はオープン当初から一切ブレない美味しさです。
らーめん家和玄
新発田市城北町
おすすめメニュー
■みそらーめん
新潟の厳選らーめん2つめは、
新潟市江南区の「大舎厘」さんの辛つけ麺。
一番下の辛さレベル「亀田一」からとっても辛いです。
辛いだけじゃなくて出汁も効いていてとにかく美味しい。
クセになります。
お店で食べると残った出汁が勿体なくて、
持ち帰りたいと思っている今日この頃。
個人的には辛くないものも含めたつけ麺の中で一番好きな味です。
因みに亀田一よりもうひとつ優しい辛さの裏メニューが存在するという噂は都市伝説でしょうか?
大舎厘
新潟市江南区東早通
おすすめメニュー
■辛つけ麺
新潟の厳選らーめん3つめは
新潟市南区と東区にある鶏そば縁道さんの「鶏そばちゃーしゅー」
薄切りのチャーシューが大好物。
72時間もかけて調理した縁道さんのちゃーしゅーはローストビーフのような脂の甘みと旨味で、食べ始めると止まらなくなるくらい美味しいです。
出汁は100%新潟県産の鶏を使用した白湯スープで8時間も炊き込んでいるそうです。
新潟の食材がこんなに新潟の厳選らーめんになるんですね。
みんなに勧めてしまうとっても美味しいらーめんです。
鶏そば縁道
新潟市東区石山
おすすめメニュー
■鶏そばちゃーしゅー
新潟の厳選らーめん4つめは
燕市の背脂らーめんの中でも有名な「杭州飯店」の中華そば。
背脂が乗った出汁とうどんのような極太の麺なのに、美味しすぎてあっという間に無くなります。
こんなに極太でコシのある美味しい麺を他では見た事がないです。
新潟県の代表的ならーめんです。
来店する度に餃子も必ず注文します。
特大の餃子は具だくさんでとっても美味しいです。
杭州飯店
燕市燕
おすすめメニュー
■中華そば
■餃子
さいごは妙高市のとん汁専門店「とん汁の店たちばな」さんのとん汁のご紹介。
外観には「新井名物とん汁たちばな」と書かれています。
2019年に初めて来店しました。
下調べもせずに来店していて、
今のところそれが最初で最後になっている。
当時、長距離移動でクタクタだったせいか?
珍しく食欲が薄れていて、
なぜか「とん汁らーめん」単品を注文。
食べ終わる頃にやっとごはんが必要だと気づきました。
汁もの感覚で注文したけど、
「たちばな」さんのとん汁は「おかず」ですね。
お店もごはんとのセットをオススメしている様子だったのに見逃していました。
ごはんと一緒に食べるべきとん汁。
再度リベンジしますね!!
はじめて来店する人にも、
ごはんと一緒に納得いくまで「とん汁のたちばな」を堪能してほしいと思います。
ということで妙高市の名物「とん汁」のご紹介でした。
とん汁の店たちばな
妙高市栗原2丁目
おすすめメニュー
■とん汁とご飯セット
厳選ランチ
新潟県内で食べた中で
美味しかったお店や名物をまとめてみました。
新潟県だけの厳選ランチ特集(第1弾)
↓↓↓
■■■■■■■■■■■■■■
もくじ
1.農家レストラン
2.名物タレカツ丼
3.にいがた厳選らーめん
4.とん汁たちばな
■■■■■■■■■■■■■■
まず最初は、
新潟市の農家レストランの先駆け
「トラットリアエストルト」さん。
2014年から新潟市は国家戦略特区として農用地での「農家レストラン」の経営が可能になっています。
特区により高儀農場さんが経営する「トラットリアエストルト」が正式な農家レストランとなりました。
もともと美味しい野菜で有名な高儀農場さんが経営するレストランだから、
採れたての新鮮な野菜を使った食材は大人気!!
ヘルシーで美味しい最高の食事ができます。
にいがたの地産野菜の美味しさを味わうなら、
「トラットリアエストルト」のランチは外せないです!
美味しいです!
農場野菜サラダは今まで食べたサラダで一番好きです。
トラットリアエストルト
新潟市北区新崎
おすすめメニュー
■農場野菜サラダ
つづいては、
名物「新潟のタレカツ」。
新潟市にはたれかつ発祥の店とんかつ太郎やとんかつ政ちゃんグループが有あります。
小さい頃から食べていてたけど、
ご褒美でしか行けなかった「とんかつ政ちゃん」の二段盛りのタレカツ丼を食べた時はすごく感動したことを思い出します。
基本的にカツ丼といったらロースなど豚カツですが、鶏のタレカツも美味しくて大好物です。
ここでは、たれかつの専門店じゃなくても「タレカツ丼」が食べられるお店を記事にしてみました。
豚カツも鶏カツも両方美味しいのでご紹介します。
まず最初のタレカツ店は「製麺屋食堂」さん。
製麺屋食堂さんは下越地域に複数店舗ありますが、
たれかつ発祥の新潟市には店舗はありません。
製麺屋食堂さんは新発田市に本店があって胎内市、聖篭町、阿賀野市に店舗があるとっても美味しい大衆食堂です。
単品の鶏のたれかつ丼は二段盛りでカツは5枚も入っているそうです。
嬉しすぎる。
大好物の鶏カツ!
かなりお得な価格でいただけます。
セットにちょうどいいハーフサイズもあります。
タレカツのあるお店2つ目は
へぎそばで有名な小嶋屋グループの「旬彩和膳 一翔 女池インター店」さん。
一翔さんは大勢の家族連れや小さいお子さん連れも入れるお店で、お子様メニューや海鮮メニューも豊富で美味しいお店です。
もちろん新潟名物のたれかつメニューも美味しいです!
ヒレ肉のカツが頂けるなんて豪華!!
その日のお腹に合わせてカツの枚数3~5枚が選べるそうです。
一翔さん以外にも
新潟のそば屋さんではタレカツを注文できるお店がたくさんあります。
単品メニューが無くてもミニサイズをセットにできるお店も多いです。
一翔
新潟市中央区鳥屋野307−5
タレカツ丼を食べたい時は、
他にも新潟市内の定食屋さんでいただけますが、
メニューにカツ丼と書いている場合は卵で閉じているる場合もあるので、
タレカツ丼と表記があるお店での注文がベストです。
つづいては
新潟の厳選らーめん
らーめんと言っても種類がたくさんあるから
好みがわかれると思いますが…
ここでは私の個人的なオススメ店のみ紹介します。
まず私が思う美味しいらーめん1つ目は、
新発田市発祥の「らーめん家和玄」さんのみそらーめん。
どーしても食べたくなるから距離が離れていても定期的に新発田市まで足を運びます。
20年前くらいの開業でしたかね?開業当初から人気店で行列が出来ていましたが、ずっとブレない美味しさで、いつ行っても確実に美味しいです!!
数年前から同じ味を受け継いだ姉妹店がオープンしていました。
姉妹店には必ず来店しましたが、現在あるのは新潟市北区の和トだけでしょうか?
某姉妹店は地域駅がリニューアルする前の駅裏にオープンしたので、多く知られる前に無くなってしまってとっても残念でした。
姉妹店もぜひ負けずにオープンして欲しいです。
新発田市の1号店ではいつも細麺を頼みますが激ウマの激アツで普通盛りでもお腹いっぱいになります!
麺の種類は各店によって少しだけ違う気がしますね。
現在では新潟市西区寺尾に「和玄」の支店がオープンしました。
新発田市にある1号店はオープン当初から一切ブレない美味しさです。
らーめん家和玄
新発田市城北町
おすすめメニュー
■みそらーめん
新潟の厳選らーめん2つめは、
新潟市江南区の「大舎厘」さんの辛つけ麺。
一番下の辛さレベル「亀田一」からとっても辛いです。
辛いだけじゃなくて出汁も効いていてとにかく美味しい。
クセになります。
お店で食べると残った出汁が勿体なくて、
持ち帰りたいと思っている今日この頃。
個人的には辛くないものも含めたつけ麺の中で一番好きな味です。
因みに亀田一よりもうひとつ優しい辛さの裏メニューが存在するという噂は都市伝説でしょうか?
大舎厘
新潟市江南区東早通
おすすめメニュー
■辛つけ麺
新潟の厳選らーめん3つめは
新潟市南区と東区にある鶏そば縁道さんの「鶏そばちゃーしゅー」
薄切りのチャーシューが大好物。
72時間もかけて調理した縁道さんのちゃーしゅーはローストビーフのような脂の甘みと旨味で、食べ始めると止まらなくなるくらい美味しいです。
出汁は100%新潟県産の鶏を使用した白湯スープで8時間も炊き込んでいるそうです。
新潟の食材がこんなに新潟の厳選らーめんになるんですね。
みんなに勧めてしまうとっても美味しいらーめんです。
鶏そば縁道
新潟市東区石山
おすすめメニュー
■鶏そばちゃーしゅー
新潟の厳選らーめん4つめは
燕市の背脂らーめんの中でも有名な「杭州飯店」の中華そば。
背脂が乗った出汁とうどんのような極太の麺なのに、美味しすぎてあっという間に無くなります。
こんなに極太でコシのある美味しい麺を他では見た事がないです。
新潟県の代表的ならーめんです。
来店する度に餃子も必ず注文します。
特大の餃子は具だくさんでとっても美味しいです。
杭州飯店
燕市燕
おすすめメニュー
■中華そば
■餃子
さいごは妙高市のとん汁専門店「とん汁の店たちばな」さんのとん汁のご紹介。
外観には「新井名物とん汁たちばな」と書かれています。
2019年に初めて来店しました。
下調べもせずに来店していて、
今のところそれが最初で最後になっている。
当時、長距離移動でクタクタだったせいか?
珍しく食欲が薄れていて、
なぜか「とん汁らーめん」単品を注文。
食べ終わる頃にやっとごはんが必要だと気づきました。
汁もの感覚で注文したけど、
「たちばな」さんのとん汁は「おかず」ですね。
お店もごはんとのセットをオススメしている様子だったのに見逃していました。
ごはんと一緒に食べるべきとん汁。
再度リベンジしますね!!
はじめて来店する人にも、
ごはんと一緒に納得いくまで「とん汁のたちばな」を堪能してほしいと思います。
ということで妙高市の名物「とん汁」のご紹介でした。
とん汁の店たちばな
妙高市栗原2丁目
おすすめメニュー
■とん汁とご飯セット
肉の日まとめ更新中
県内の肉の日イベントの店
更新中
少しずつ増やしています
衝撃の厳選焼肉ランチ!
新潟市にある焼肉店では
豪華な焼肉ランチが
驚きの価格!!
香ばしいステーキ
新潟市万代にある
超おいしいグリル料理店
ローストポークにハマる
新潟市東区にある
ドイツハムソーセージ専門店
極上焼肉100分食放
新潟市にある
平日の夜は極上焼肉の
食べ放題ができる
(2021.11)長岡に出店予定!
お客さんが絶えない
新潟市西区
超人気のやきとり屋
テイクアウト専門
料理が全て美味しい
新潟市西区
新鮮材料のお食事処
新潟市のランチに迷ったら!
美味しいオススメのお店を
ピックアップしました!
新潟市中央卸売市場内
飲食店まとめ
新潟市江南区
名前 ぷくたろう
新潟県民。
食べるのが大好きで、美味しいものを探すのが趣味です。
すぐ忘れるのでWEBサイトに残してます。
ひとりで作っていて、記事は美味しかったり気になったスポットが多いです。
バイトが忙しいと記事が止まります。